アート工房 創

ブログ
BLOG

2025年10月16日木曜日

チャイルドコース生徒募集のお知らせ



チャイルドコース生徒募集

2026年4月19日(日)

8:30〜先着順にて受付(5歳〜)


20264/19

9時〜教室下の駐車場にて受付を開始いたします。

当日の朝は、先着順で教室下の駐車場にて

お待ちいただく事になります。

その場合、荷物だけ置いて、人がいない状態での

順番待ちは

揉める原因になりますので禁止させてください。


毎年900〜受付スタートして、

大体910分位までで受付完了しています。

電話での募集は今年も行いません。

もし当日で定員が埋まらず、

空いていてもそのまま

募集終了にさせて頂きます。


募集当日の駐車場は教室前2台、

高岡内科前4台、その道挟んだ横に1台、

教室裏に、当日借りる駐車場5台、

また教室北に有料のミニッツ1150円があります。


アート工房創の授業は、大人数の一斉授業です。

まずは、母子分離ができていて、

ママが居なくても平気な子、

大人数の中にさっと1人で入っていけるお子様。

先生は2人〜3人いますが、

沢山お子様が来ている時などは、小さいお友達

11人に、ゆっくり対応してあげられない場合が

多々あります。

ママには1時間後お迎えをお願いし、

教室で待機はお断りしています。


また、いわゆる大人が喜ぶ様な緻密な絵の描き方は、

一切指導しません。

子供のうちは、とにかく美術を楽しむ、

色んな素材に触れ経験する事、

先生からの大絶賛で絵に対する

自己肯定感を上げる事を1番重要と考えています。

なので公募等に出展や、賞を目指していません。

ただし、夏の宿題絵画は7月に先生もお手伝いして

1人一枚確実に仕上げます☺️

貯金箱も毎年夏前に作ります。


沢山の方にご見学に来ていただき、

大変ありがたく1人でも多くの

お子様と創作活動を楽しみたいと思っていますが、

その教室毎の特性があり、

少人数で先生とゆっくり制作したいお子様、

人見知りで1人で大人数の中に

入るのが苦手なお子様には、

創の大人数の授業が苦手な子もいると思います。


お子様にあった環境で創作活動を楽しめます様に、

どうぞ今一度確認してみてください。


また419日は、それまでに見学をしていて、

どんな教室か見ている方、

材料説明を聞かれている方、

入会希望が決定している方のみ

申し込みにお越しください

教室の見学は、水木金2時半〜6時、

土曜日10時〜14時で、突然お越し頂いて大丈夫です👌

その時に駐車場マップお渡しします!


ただし、20262月は1ヶ月チャイルドコースのみ

1ヶ月休校にさせて頂いています。

その前後で見学はお越しください。


入会申込後は、授業スタートは、

5月からか、6月〜でも秋からでも、

まだ年齢が小さいので5歳の誕生日月から入会予約等、

皆様のご都合に合わせてのスタートで大丈夫です^^

お席だけ確保して頂ければ、その後は、

出来うる限り皆様のご都合に合わせますので

何かわからない事、聞きたい事がありましたら、

ご遠慮なく、お電話0886258158か、

メールまたは、ご見学後はLINEにてお知らせください

2025年8月4日月曜日

良治先生のYouTubeチャンネルを開設しました!

鈴木良治YouTubeチャンネル

この度、良治先生のYouTubeチャンネルを開設しました!
毎週金曜日に動画がアップされます
ぜひお楽しみに

チャンネル登録もぜひどうぞ宜しくお願いします♪




2025年7月31日木曜日

一般大学の、特殊な試験問題。デザイン、建築系の実技問題対策


札幌市立大学デザイン学科の推薦対策、
東京理科大学の建築学科の推薦対策のスケッチ課題など、

社会課題解決型の予想問題の対策授業もしています。

お題例
「置き忘れをなくす為の新しい傘のデザイン」

「音」をテーマに人が気持ちよく過ごせる小空間を提案しなさい

などの問題が出る大学です。

2025年4月7日月曜日

我が子が多摩美の油画科に通っている保護者としての感想をつらつらと!

今日は創の先生としてじゃなく、
多摩美術大学の油画科に我が子が通っている保護者としての感想を、
これから進学を考えている、

地方の保護者の方に向けて書いてみます!

自分は多摩美の版画科だったので大きな作品を扱う事が無かったので、
昔からOBがどうしてたのか謎なのですが、

講評が終わったり、色んな課題の節目?で絵を学校から撤収しないといけないんです!で、
娘は100号とかの絵を描いてるのですが、多摩美の近くの住んでいないので、
電車に100号載せて下宿まで持って帰る事は勿論できず😅
じゃあ小さい作品を描けばいい!とも考えたけど、学生なら大きな絵を目一杯
大学在学中に描きまくってもらいたい!し、
その為だけに大学の近くに住まわすのも、折角地方から東京に出ているのに、
出来る限り都心近くに住んで、東京のギャラリー巡りなども満喫してもらいたい!

で、、家族で話し合った結果、多摩美のすぐ横に隣接している、
トランクルームを借りて、講評後はそこに置いて行くことに。
家賃にプラスなので、まあまあ経費がかさみますね 笑 はい😅

でも、折角入った大学で、表現したいのに、別の理由で断念なんて絶対勿体ないですよね!
そもそも絵のサイズは学生はケチっちゃダメです!!。と思います

で、それにプラスして、
去年ですよ、11月中旬に、大学3年生最後の講評が終わり、←早っ😳
教職も取っていない、座学は卒業単位分、全部取り終えている娘は、
4年生の卒制の為に教室を明け渡さないと行けないとの事、絵の制作場所がなくなり、
下宿先では100号サイズの絵なんて描けるスペースが無いので、
早々に徳島に帰って来て4月まで徳島で制作する事に。 それって何ヶ月!??😳

また大学で描いてる途中の絵があるというので、続きを徳島で描きたい!となり、
100号の絵を業者に頼んで運んでもらうには、普通の宅急便では無理で凄い金額が掛かるんですよ。。
で、我が家は昔キャンプ好きだったという事もあり、奇跡的にハイエースに乗っているので、
多摩美の倉庫迄、絵を回収に行く事に。  
今回で3回目位です(・_・;       片道高速代徳島から11000円位です。
ちなみに業者に頼むとたぶん片道40000円位です。
キャンバスから剥がして丸めて送るっていう手もありますが、
娘にはもう一度1人で貼り直す技術がまだ無いので😅厳しいです。。


で、今月から新学期スタートで、約4ヶ月徳島で居たのだから、そりゃあ出来るわなあ100号2枚。
これ今年の卒制に絡めたい!と言ってるので、
また徳島から多摩美まで、夫婦で運転変わりながら運びました 笑
以前娘がS100号を描いていてそれを取りに行った時は横幅がはいらず、泣く泣くキャンバスから剥がして
車に乗せた事もあり、それ以降は徳島持って帰るならF100号までよ🙏と話しています。


今回、土曜の夜出て、途中車中泊しながら(キャンプ用のハイエースで良かった😭)
多摩美の近くのトランクルームに日曜日お昼に着き、そのままとんぼ返りで徳島まで、
途中仮眠をとり、日曜日の深夜に帰宅。。。。

これあと何回しないといけないんかなあ。。

でも、我が子を油画科に入れる以上、中途半端に制作させてても絶対勿体ない!
最初から就活する目的なら、多摩美のグラフィックやプロダクトにでも入って貰えた方が、
数100倍就職もあるだろうし、、
油画科に入れる時にそこは覚悟していたので、協力は惜しみませんよ。笑 はい😅

でも、アラフィフ夫婦の四国から多摩美迄の往復行脚は、回を重ねるごとに、疲労回復迄に数日を
要するようになり、帰ってきたら次の日は運転の疲れで使い物にならない感じです 笑笑

それもこれも私達夫婦の母校なので、めちゃめちゃ多摩美愛に溢れて、応援しますが、、、ヘトヘトです


こんな現実を全く知らずに地方から多摩美の油画科!って考えている方も結構いるんじゃ無いかなと、、
こんな学生家族も居るので、色々進学大学は吟味されたら良いかと思います。

一つの参考にと思って、我が家の多摩美の娘の話を書いて見ました😂









2024年12月17日火曜日

チャイルドコース工作

チャイルドコースの
巳年の干支の置物!めちゃめちゃ自信作な工作になったのでお楽しみに😊

私が考えたアイデアを創の若いスタッフに説明したら、それを理解してパパパッと形にしてくれるのです
工作開発には最強タッグです😆

こういうアイデアと商品開発!
そんな仕事があったら私達できるよね!といつも自画自賛しながらワイワイ仕事をしています
大好きなスタッフばかり良いメンバーに恵まれてて、ほんとうにありがたいです😊