アート工房 創

ブログ
BLOG

2025年8月4日月曜日

良治先生のYouTubeチャンネルを開設しました!

鈴木良治YouTubeチャンネル

この度、良治先生のYouTubeチャンネルを開設しました!
毎週金曜日に動画がアップされます
ぜひお楽しみに

チャンネル登録もぜひどうぞ宜しくお願いします♪




2025年7月31日木曜日

一般大学の、特殊な試験問題。デザイン、建築系の実技問題対策


札幌市立大学デザイン学科の推薦対策、
東京理科大学の建築学科の推薦対策のスケッチ課題など、

社会課題解決型の予想問題の対策授業もしています。

お題例
「置き忘れをなくす為の新しい傘のデザイン」

「音」をテーマに人が気持ちよく過ごせる小空間を提案しなさい

などの問題が出る大学です。

2025年4月7日月曜日

我が子が多摩美の油画科に通っている保護者としての感想をつらつらと!

今日は創の先生としてじゃなく、
多摩美術大学の油画科に我が子が通っている保護者としての感想を、
これから進学を考えている、

地方の保護者の方に向けて書いてみます!

自分は多摩美の版画科だったので大きな作品を扱う事が無かったので、
昔からOBがどうしてたのか謎なのですが、

講評が終わったり、色んな課題の節目?で絵を学校から撤収しないといけないんです!で、
娘は100号とかの絵を描いてるのですが、多摩美の近くの住んでいないので、
電車に100号載せて下宿まで持って帰る事は勿論できず😅
じゃあ小さい作品を描けばいい!とも考えたけど、学生なら大きな絵を目一杯
大学在学中に描きまくってもらいたい!し、
その為だけに大学の近くに住まわすのも、折角地方から東京に出ているのに、
出来る限り都心近くに住んで、東京のギャラリー巡りなども満喫してもらいたい!

で、、家族で話し合った結果、多摩美のすぐ横に隣接している、
トランクルームを借りて、講評後はそこに置いて行くことに。
家賃にプラスなので、まあまあ経費がかさみますね 笑 はい😅

でも、折角入った大学で、表現したいのに、別の理由で断念なんて絶対勿体ないですよね!
そもそも絵のサイズは学生はケチっちゃダメです!!。と思います

で、それにプラスして、
去年ですよ、11月中旬に、大学3年生最後の講評が終わり、←早っ😳
教職も取っていない、座学は卒業単位分、全部取り終えている娘は、
4年生の卒制の為に教室を明け渡さないと行けないとの事、絵の制作場所がなくなり、
下宿先では100号サイズの絵なんて描けるスペースが無いので、
早々に徳島に帰って来て4月まで徳島で制作する事に。 それって何ヶ月!??😳

また大学で描いてる途中の絵があるというので、続きを徳島で描きたい!となり、
100号の絵を業者に頼んで運んでもらうには、普通の宅急便では無理で凄い金額が掛かるんですよ。。
で、我が家は昔キャンプ好きだったという事もあり、奇跡的にハイエースに乗っているので、
多摩美の倉庫迄、絵を回収に行く事に。  
今回で3回目位です(・_・;       片道高速代徳島から11000円位です。
ちなみに業者に頼むとたぶん片道40000円位です。
キャンバスから剥がして丸めて送るっていう手もありますが、
娘にはもう一度1人で貼り直す技術がまだ無いので😅厳しいです。。


で、今月から新学期スタートで、約4ヶ月徳島で居たのだから、そりゃあ出来るわなあ100号2枚。
これ今年の卒制に絡めたい!と言ってるので、
また徳島から多摩美まで、夫婦で運転変わりながら運びました 笑
以前娘がS100号を描いていてそれを取りに行った時は横幅がはいらず、泣く泣くキャンバスから剥がして
車に乗せた事もあり、それ以降は徳島持って帰るならF100号までよ🙏と話しています。


今回、土曜の夜出て、途中車中泊しながら(キャンプ用のハイエースで良かった😭)
多摩美の近くのトランクルームに日曜日お昼に着き、そのままとんぼ返りで徳島まで、
途中仮眠をとり、日曜日の深夜に帰宅。。。。

これあと何回しないといけないんかなあ。。

でも、我が子を油画科に入れる以上、中途半端に制作させてても絶対勿体ない!
最初から就活する目的なら、多摩美のグラフィックやプロダクトにでも入って貰えた方が、
数100倍就職もあるだろうし、、
油画科に入れる時にそこは覚悟していたので、協力は惜しみませんよ。笑 はい😅

でも、アラフィフ夫婦の四国から多摩美迄の往復行脚は、回を重ねるごとに、疲労回復迄に数日を
要するようになり、帰ってきたら次の日は運転の疲れで使い物にならない感じです 笑笑

それもこれも私達夫婦の母校なので、めちゃめちゃ多摩美愛に溢れて、応援しますが、、、ヘトヘトです


こんな現実を全く知らずに地方から多摩美の油画科!って考えている方も結構いるんじゃ無いかなと、、
こんな学生家族も居るので、色々進学大学は吟味されたら良いかと思います。

一つの参考にと思って、我が家の多摩美の娘の話を書いて見ました😂









2024年12月17日火曜日

チャイルドコース工作

チャイルドコースの
巳年の干支の置物!めちゃめちゃ自信作な工作になったのでお楽しみに😊

私が考えたアイデアを創の若いスタッフに説明したら、それを理解してパパパッと形にしてくれるのです
工作開発には最強タッグです😆

こういうアイデアと商品開発!
そんな仕事があったら私達できるよね!といつも自画自賛しながらワイワイ仕事をしています
大好きなスタッフばかり良いメンバーに恵まれてて、ほんとうにありがたいです😊




2024年10月4日金曜日

中学生の入会希望の人へ。中学生コースは3種類あります!


中学生のコースについて

最近お問い合わせ、見学がとても多いので

コース説明を載せておきます。


中学生コースは3種類のコースがあります。


1️⃣美術高校受験コース

主に名西高校の受験用のデッサンを練習します。

他府県の美術高校を受験する人にも、過去問題さえ分かれば

指導いたします。完全に実技試験対策のみを徹底的ににします。


2️⃣美術大学に向けての美大受験コース

美大受験の高校生に混じって、中学からもう難関美術大学に向けて、

先取りで実技練習をします。

中高一貫校の中学生が来ていたりします。

また、中高一貫校じゃない場合は、

徳島だと、この高校に行くのがお勧め!等の高校の進路アドバイスもします。

美大受験コースに入った高校生が、中学校の時にこんな練習をしておけば良かった!

と思う様な、高校に入ってゆとりを持って実技練習に取り組めるようにする為の、

デッサン、色彩構成、立体構成の3種類を指導します。


3️⃣趣味のジュニアコース

アニメやキャラクターの模写や、風景画など、

デッサン等の内容は全くせず、完全に趣味の絵画を描いています。

勉強の気分転換だったり、美大迄は考えていないけど、

絵を描く事が好きで、趣味で絵を描く事を楽しんでいる感じです。

このコースの子で、中学生の時は完全に趣味の絵だけ描いて、

高校から美大受験コースに移る子も毎年います。